最近アクセス数が増え始めてる感じからも、院試マンが情報収集をする時期がきたなーーと。
卒論書き上げて、卒研発表もなんとか終えて、
今日は、友達と人生二度目のサーフィン行こうぜってことで千葉の東のほうまで朝から行ってきたんですけど、南西からの強風により全く波がなく海にも入らず帰ることにし、とりま暇なので研究室にきてブログでも書こうかと思った次第です。
東大の過去問欲しいって人がいると思うんで、そういう人は東大に直接行くか、先輩にもらうか、
もしくはこのページのコメント欄に欲しいですって言ってくれれば平成14〜29の過去問データあげるよ
連絡手段はコメント欄に捨てメールアドレスでも書いて頂ければgmailアド推奨
とりあえず機械系大学院受験生のバイブル
買って損はない
四力精選
とりまこれで四力の有名問題を解いてこうっていう問題集
材力の問題はあまりやらなくていいかも
熱力は誤植が結構ある
材料力学
四力もいいが
自分の材力問題集や東大の過去問の方が良問かつ解答が良いと思われる
授業で使ってた図鑑みたいな教科書、非常にお世話になった。
わかりやすくて良い、演習問題の答えは一応公式サイトにのってる
この教科書以外でカスティリアーノの定理を適用できない場合の説明が書かれてるものをみたことがない。
たまーに過去問ででてる(自分が受けた東工大試験の時にでた)、薄肉曲がりばりの解法については書かれていない
ちなみに東大の材力過去問と解答を出してくれてる出版社があるのでそこから買うのが吉
(僕はこのテキストの存在を入試1カ月前まで知らなかった)
こっちで曲がりはりの解き方習得した(普通のはりの解き方とほぼ変わんなかったが一度やってないと無理だと思われる)、実際に入試に出たんでまじ助かりましたわ
これは買うべき
出版元の方にメールで頼みこめば必要な年だけ購入できるかもよ、、
機械力学
大学受験物理に微積使って、あと解析力学の知識が少々必要。
四力やってあとは過去問
基本的に東大だと機械力学は制御と絡めて出してくるので制御もちゃんとやらなあかんよ
理学部系を受験した友人がもってたこれ。
これにちょいちょい東大機械の過去問と解答があるので参考にさせて頂いた。機械系の人は買う必要ないような、、
制御工学
フーリエ変換、ラプラス変換の数学的な授業はしっかり受けて習得してたが、制御の授業はあまり受けておらず、基礎的な参考書を用いた。
ジュンク堂で見つけ出した、演習メインでさくさく進められる良書、地味な本だが一度手に取ってみてくれ
あとはjsmeのこいつ、
熱力学
四力と
これ、絶対に買うべき 超おすすめ
あと過去問
伝熱工学
いろいろ探したがこの本が一番わかりやすかった(1982年出版で古い割に文章はかたくない、絵の古さは気になるが笑)
あと過去問
東大の過去問の伝熱はいいね。
熱力よりも伝熱ができる方が受かりそうな、伝熱は差が出ると思う。
東工大は伝熱ちょっとでてきたかな?ぐらいだったような笑
流体力学
四力だけで典型問題は学べた
あとは東大の過去問、似たような問題がよく出てる
参考書は大学の図書館で借りた
とjsmeの
jsmeの流体力学は微妙やから買わんほうがええよ
コメント
コメント一覧 (51)
有益な情報本当にありがとうございます!
よろしければ、東大の過去問(h15からh29までの過去問と解答)を譲ってもらえないでしょうか?
メールアドレスは
anakinsukai5@gmail.com
です。
よろしくお願い致します。
貴重な情報ありがとうございます。
東大院の機械専攻を受験するつもりなのですが
専門科目の過去問が手に入らず困っています。
もしよろしければ過去問をいただけないでしょうか。
e-mail : nojaem.br1020@gmail.com
よろしくお願いします!
コメント失礼します。
東大の過去問についてなのですが、h15からh29までの過去問と解答(お持ちの分だけで差し支えなければ)を頂きたいと思っております。
メールアドレスは
katudon331@gmail.com
です。
よろしければご確認宜しくお願い致します。
東大の過去問なのですがh14からh29までの過去問と解答(お持ちの分だけで差し支えなければ)をいただきたいと思っております。
メールアドレスはtakabayashikazuki@gmail.comです。
ご確認宜しくお願い致します。、
yihighjumper@gmail.com
です。よろしくお願いします。
平成14-29の過去問もらえませんか?
メールは
www.kasetsuhou@gmail.com
よろしくお願いします!
よろしければ過去問の解答をいただきたいです!
平成23年度 伝熱
平成27年度 伝熱
平成28年度 流体
平成28年度 機械力学
平成29年度 流体
あと生産工学あれば
上記のものが具体的にほしいです。
以下のメールアドレスに送っていただけるとありがたいです。
kay78kend@gmai.com
過去問いただきたいです.よろしくお願いします!
email: iadamihs812@gmail.com
参考になる情報ありがとうございます。
私は今大学4年で今年東大院の機械専攻を受験するつもりです。
専門科目の過去問が手に入らず困っています。
もしよろしければ過去問をいただけないでしょうか。
e-mail : atsu02kawashima@gmail.com
aokun0223@yahoo.co.jp
来年東大院の院試を受けようと考えています。東大院の過去問をいただけませんか?よろしくお願いします!
manjuuichigo15@gmail.com
過去問頂けると助かります。
baskeplayerlikeshot@gmail.com
すみませんがよろしくお願いいたします。
matsuさん
おくっときました
sakuさん
関西の方ですかね?
おくっときました
イさん
大変遅くなりました笑
おくっときました
メールアドレスはmatsutaku914@icloud.comです。よろしくお願い致します。
東大の過去問をいただけないでしょうか
www4521aaa@gmail.com
メールアドレスは s157822z@st.go.tuat.ac.jp です。よろしくお願い致します。
おくっときました
おくっときました
メールアドレスはmimit11111@yahoo.co.jpです。よろしくお願いします。
機械系の学部に通う3年生です。
東大機械を受験したいと思っているんですが、過去問が欲しいです!
aaathree23@gmail.comに送っていただけると助かります!
お願いします!
おくっときますね
はじめまして。
東大機械の過去問をいただきたいです。
stky9120@gmail.com
に送っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
来年東大の機械系受験しようと考えているものです!!もし頂けるのであれば過去問頂きたいです!! beatle1186fuji@icloud.com です!よろしくお願いします🙏🙏🙏🙏
送っておきました
H29年の機械工学の過去問がないので譲っていただけないでしょうか?
もし良ければ以下のアドレスに送っていただけたら幸いです。
tanak5155@gmail.com
ご迷惑御掛けします。
おくっときました
解答はデータ化も行っておらず、前部写真とってあなたのためにまとめるのはめんどいんで
すんません、無理っす笑
研究と勉強の合間に解答の記事をそろそろ出そうと思っています、、
東大の過去問あるだけ欲しいです!
juriya5198@gmail.comに送っていただけるとすごく助かります!
東工大機械の過去問は東工大サイトに転がってますよ
答えはしりません
ありますか??是非ともお願いします。
こちらのメールアドレスによろしくお願いします!
grigrinnあっとgmail.com
すごく嬉しいです!
過去問はどういった経路で頂くことが可能でしょうか?
今、自分は東海の私立大学の3年生で機械科に所属しています。
東大の大学院進学を検討していて、過去問が欲しいと思っています。
東大に知り合いがいないということもあり、情報が手に入りにくいので是非ともお願いします。
そうなんですか! 知らずに早とちりしてしまいました。ありがとうございます!
とはいっても、微妙に科目が違ってて一本で行くか非常に悩みますね汗
よく考えたいと思います。
解答まじで期待してます!笑
教えてくださってありがとうございました。
お互い頑張りましょう!
募集ちゃんとありますよ!!
もしそこに書いてあるように2016年4月から募集ないとしたら僕入れてないです笑
コメント貰えると嬉しいってのはよくわかります笑
時間あれば解答まとめてサイトにあげたいと思います。
どっち受けるか、両方受けるかはよく考えてください。
ではお互い頑張りましょう
やっぱり一本ですかね? 撃沈しそうで怖いです笑
2016年4月より、学部と大学院が一体となって教育を行う「学院」が創設されます。機械物理工学専攻、機械制御システム専攻、機械宇宙システム専攻では、2016年4月以降の新規学生募集は行っていませんのでご注意ください。
こう書かれてました。どうなんですかね?笑
めっちゃ孤独なんで、こうやってコメントもらえるとまじで嬉しいんです!笑
H28機力←やっぱり汗 安心しました。
H26機力←まじですか。見かけ倒しで、解答量少ないんですね(出来るとは言っていない)。
設計生産はやっても効率悪そうですよね。材力頑張ります!
くそつまんない青い本←同じくです笑
伝熱は勉強不足が大きいです。流体はやっぱり・・・応用力がないとだめなんだろうなぁ汗
H25 熱←4力精選の流動系の式見て放置してました笑 頑張ります❗
流体は、いけそうと思うも普通に解けませんでした汗
連続の式とべるぬーいのしきふたつ立てるんですかね? イマイチです汗
H24伝熱←時間があれば少しは・・・って思います。自分の処理能力では、厳しいかなと。保存式は力をいれて取り組みますね!
H23熱←Ⅰはできました。Ⅱ、Ⅲはいみふです。Ⅲの(5)反射塗料なんですね!
H21熱←これはエントロピーのとこが不安ですかね。しっかり勉強します。
機力←ロボットアームは参考書にもあるんですが、普通にわかりません笑 勉強します!
いや~、めっちゃ参考になりました!!一気に頭が冴えました笑
主様はギリギリで落ちたのでは?と思います。外部から受けること自体ハードルが高いですし、東工大には受かったわけですからまじで尊敬です。それだけでも十二分に説得力ありますよ!
見ず知らずの僕なんかのためにこんなに教えてくださってまじ感謝です!
本当にありがとうございました❗
もう結構過去問に目通してるんですね。
この時期から東大の過去問しっかりやれているなら大丈夫ですよ
変に東工大も受けるより東大一本にしたほうが精神的には楽でいいと思います。
今年から東工大は外部からいけない ってのはそうなんですか?笑
初耳です。
大学受験とは違って周りに受ける人が全然いないのは不安ですよね、しっかり遊ぶ時間も作っておのれとの闘いを頑張ってください笑
過去問について
久しぶりに見かえしてみました。
僕は過去問自体は平成15年から持ってましたが、平成20年から9年分しかやっていません。
大雑把に
H28の機力 Ⅰ.(1)以降謎、Ⅱ.(1)以降謎
この問題については東大機械に受かった知り合いも当時、試験場では全然できなかったといってました。 捨て問だと思われ。
H26の機力は出来ると思います。 解答量少ないです。
設計生産は一応、東大内部の方々が読んでるらしいくそつまんない青い本はさらっと読みました。
勉強してません。 他のブログの方もおそらくあまりやる必要はないと言ってたと思う。
毎年の見てると、材力の勉強をしっかりやっていれば、部分点がとれると思います。
h26 伝熱 できると思います 流体のⅠ.これはかなり時間かけたが自信のある解答は作れず
ノズル中心流線上でベルヌーイの定理使いましょう。検査体積をどうとるかむずい。
機力は前述
h25 熱力(6)がちょいむず それ以外はできる 伝熱はほぼわからず
流体(5)わからず それ以外はなんとかできる
h24 伝熱 がんばればできます笑 東大の伝熱は保存式たてれれば、、ってのが多いですかね
h23 熱力 できます 分子統計熱力学はスルー笑
伝熱 (3)できず (5)反射塗料(h25ででてきた)とか
h21 熱力できる 機力 結構そのまま計算するだけ、慣性モーメントの入れ忘れ注意
まるで受かっている人のような口調ですが、落ちているので参考までに笑
そうですね~。自分まじ無能なんでかなりあります汗
特に機械力学、制御工学、伝熱工学が苦手ですので、そのへんを中心に欲しかったりします。
今の段階だと、具体的にはH19(新課程)以前では、
H15の4、7。H16の2。H17の7とかですかね。
H19以降は、
H21の熱力と機力。
H23の熱力と伝熱。
H24の伝熱。
H25の熱力、伝熱、流体。
H26の伝熱、流体のⅠ、機力。
H27以降はどの科目も欲しいですね汗
設計生産あたりは、調べたりすれば何とかなるかな?と思ってます(あまりやってないですが・・・)
正直な話、H19以降は多ければ多いほどありがたいです(図々しくて本当にすみません😣💦⤵)
出来るものもいくつかはあるんですが、重厚な問題が多くて自分の解答が合ってるかどうか不安で汗
特に機力はまじやばいですね。H26とかH28とか見た瞬間に詰んだわ・・・って本番なら思っちゃいます。得意な人はほんとすごいと思います。
今年から東工大は外部からいけないみたいなので、自分にはもう東大しかないと思って今やってます。
周りに受けるひとがおらず本当に焦るばかりです。東工大の大岡山に受かるブログ主様でも落ちるって・・・とかなりショックを受けましたが、何とかギリギリでも合格できればなと思っています。
ブログの貴重な話を見れ、返信してもらえただけでも嬉しかったので、主様の手間にならない範囲で頂ければと思います。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
過去問の解答は貰ったもの、作ったものがそこそこあります。
東大機械の特にどの問題が解けないのでしょうか?
某私立大の4年です。(もしかして後輩かもですね)
東大機械に行きたいと思っているんですが、なかなか過去問が解けなくて困っています。
もし、解答をお持ちであれば頂けないでしょうか?よろしくお願いします。